1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

技術コラム

記事公開日

最終更新日

透明スクリーン|プロジェクター別の見え方を比較

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
透明スクリーン/BeamScopeの疑問解消①
プロジェクターが違うとどう見えるのか?

1.試すプロジェクターは4種類
No 種類 メーカー プロジェクター型番 光源 光出力 解像度
1 超短焦点 EPSON EH-LS300 レーザーダイオード 3,600lm 1,920×1,080
2 EB-685WT 250W超高圧水銀灯 3,500lm 1,280×800
3 RICOH PJ WX4153N 250W高圧水銀灯 3,600lm 1,280×800
4 長焦点 EPSON EF-11 レーザーダイオード 1,000lm 1,920×1,080
2.動画での見え方の違い
No1.EH-LS300(スクリーン最適化)


No2.EB-685WT


No3.PJ WX4153N


No4.EF-11


静止画での見え方の違い
No1.EH-LS300(スクリーン最適化)

・このプロジェクターに最適化されているため、コントラストが良く、映像がクリアに見える。

No2.EB-685WT

・白い部分が色飛びしており、全体的に白みがかって見える。

No3.PJ WX4153N

・EH-LS300に近いコントラストで、鮮明な映像が得られる。

No4.EF-11

・光出力が低いため、他のプロジェクターとの比較が難しかったが、映像が暗くなり、背景が透過してしまう。

4.結果まとめ
  • 短焦点プロジェクターは透明スクリーンで高い視認性を確保

    • EH-LS300が最も良く映し、特にコントラストが高い。

    • PJ WX4153Nも比較的良く見えるが、色飛びが出ることがある。

  • 長焦点プロジェクターEF-11は光出力が低く、透明性が明確になる

    • 透過しやすく、単色の背景がない環境での利用には向いていない。




  • このエントリーをはてなブックマークに追加

もっとビーム電子工業のことを知りたい方へ

国内一貫生産の特徴を活かし、求める仕様の製品をすばやく提供します

  • 資料ダウンロード

    会社案内パンフレットや製品カタログを
    ダウンロードできます。

    ダウンロードする

  • お問い合わせ

    製品の開発・製造に関するご相談は
    お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせする