1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

技術コラム

記事公開日

最終更新日

【必見】展示会で人だかりを作る!透明スクリーンで集客倍増術

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【必見】展示会で人だかりを作る!透明スクリーンで集客倍増術

展示会で自社ブースに多くの来場者を引き寄せたい――そう考えているご担当者様は多いのではないでしょうか。
来場者の足を止め、注目を集め、名刺交換や商談へとつなげるには、「視覚的インパクト」と「話題性のある仕掛け」が不可欠です。

そこで今回ご紹介するのが、ビーム電子工業の「透明スクリーン(BeamScope)」
透明でスタイリッシュな見た目ながら、映像や情報が“空中に浮かんで見える”ような演出ができる、次世代のディスプレイ技術です。


透明スクリーンとは?

「BeamScope」は、透過性のある特殊素材でできたスクリーンに映像を投影することで、まるで空中に映像が浮かんでいるような不思議な視覚体験を可能にする装置です。

▼ 特徴

  • 映像が空中に浮かぶように見える

  • 背景が透けて見えるので圧迫感がない

  • スタイリッシュな空間演出が可能

  • 水・煙を使わないためメンテナンス不要・安全性◎

この**“未来的な演出”**こそが、多くの人の目を引き、立ち止まらせるポイントです。


 

 

展示会での透明スクリーン活用事例

1. 圧倒的なアイキャッチと話題性

通路側に設置するだけで、他ブースと明らかな差が生まれます。
浮かび上がる映像に「何これ?」と来場者が自然と集まり、ブース前に人だかりが発生します。

SNSでの話題化にもつながりやすく、写真映えする演出としても効果的です。

2. インタラクティブな体験の提供

透明スクリーンは、タッチパネルやセンサーとの組み合わせも可能です。
来場者が画面を操作しながら製品情報を見たり、クイズに参加したりすることで、体験型の展示を実現できます。

こうした**「参加できる演出」**は記憶に残りやすく、商談化にも有利です。

3. 名刺獲得のチャンスを増やす

人が集まれば、名刺交換や説明の機会も自ずと増えます。
透明スクリーンの前で自然と会話が生まれ、名刺獲得率のアップにもつながります。

📌こんな方におすすめ

  • 新しい販促ツールを探している方

  • イベントや展示会で目を引く演出をしたい方

  • 教育・体験教材を作成されている方

アニメーション、3D、チェンジングなど…
アイデア次第で、レンチキュラーレンズの世界は無限に広がります。

    

【メディア紹介】透明スクリーン「BeamScope」が日テレ『博士は今日も嫉妬する』で紹介されました!

▶製品詳細ページへ

今すぐダウンロード(無料)
※企業名・メールアドレスのご入力でDL可能です。

▶ 記憶に残る演出」は、できていますか?


効果的な活用方法

  • 入口や通路側に設置してアイキャッチ力を最大化

  • ブランドムービーやインパクトのある映像で注目度アップ

  • 映像の切り替えで複数製品を紹介し、情報量も確保

  • 照明や背景演出と組み合わせてブース全体の一体感を演出

さらに、透け感のある映像演出は、「ハイテク」「洗練」「スマート」なブランドイメージを訴求したい企業様に最適です。


まとめ

展示会で成果を出すには、「人を惹きつける演出」が必要不可欠です。
透明スクリーン「BeamScope」を活用すれば、誰もが立ち止まる未来的な体験を来場者に提供できます。

ブース演出に変化をつけたい方、既存の展示手法で成果が出にくいとお悩みの方は、ぜひ導入をご検討ください。


気になった方はぜひ体験を!

現在、「BeamScope」を実際にご体験いただけるデモ会を好評受付中です!
ご興味のある方はぜひ、お気軽にお問い合わせください。

👇 製品詳細・お問い合わせはこちら

▶ 透明スクリーン「BeamScope」製品ページ

お問い合わせ・資料請求はこちら ➤

ビーム電子工業株式会社 小松 元大
Tel: 0263-48-1650
Mail: m.komatsu@beam-matsumoto.co.jp

ぜひ、お気軽にご連絡ください。


光学レンズのことなら、当社にお任せください!

設計、試作、量産、さらにはアフターフォローまで、ものづくりのすべてのステージをサポートいたします。

  

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

もっとビーム電子工業のことを知りたい方へ

国内一貫生産の特徴を活かし、求める仕様の製品をすばやく提供します

  • 資料ダウンロード

    会社案内パンフレットや製品カタログを
    ダウンロードできます。

    ダウンロードする

  • お問い合わせ

    製品の開発・製造に関するご相談は
    お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせする