記事公開日
最終更新日
「透明ディスプレイおすすめ8選! 利点と応用分野も解説」

透明ディスプレイとは
透明ディスプレイとは、その名の通り、ディスプレイが透明になっており、向こう側にあるものを透かして見ることができる次世代の映像表示技術です。映像を表示しないときは、ただの透明なガラスやアクリル板のように見えますが、電源を入れると、通常のディスプレイと同じように映像や画像を鮮明に表示します。
透明ディスプレイの動作原理
透明ディスプレイは、大きく分けて2つの種類があります。
1.透過型ディスプレイ
液晶や有機ELをベースとしたディスプレイで、ピクセル自体が光を透過させることで透明性を実現します。映像を表示しないときは、光を透過させることで透明になり、映像を表示する際は、光を遮断することで色を表示します。
2.反射・投射型スクリーン
ビーム電子工業のBeamScopeのように、透明なアクリル板などに特殊なコーティングを施し、プロジェクターの光を反射・投影することで映像を表示するタイプです。背景が透けて見えるため、空間を活かした演出が可能です。
透明ディスプレイの利点
-
空間の有効活用: 透明であるため、設置場所の空間を圧迫せず、開放的な空間演出が可能です。
-
アイキャッチ効果: 映像と背景を融合させることで、見る人の注意を引きつけ、強い印象を与えます。
-
インタラクティブな表現: ディスプレイの向こう側にある実物と、手前の映像を重ねて表示することで、現実とバーチャルを融合した新しい表現ができます。
透明ディスプレイの応用分野
-
小売店: ショーウィンドウに設置し、商品を魅力的に見せながら、映像で情報を発信する。
-
美術館・博物館: 展示物の前に設置し、解説やCGを重ねて表示することで、より深い体験を提供する。
-
イベント・展示会: 舞台演出やブースデザインに活用し、幻想的でインパクトのある空間を作り出す。
-
オフィス・会議室: 窓ガラスやパーティションをディスプレイとして利用し、景観を損なうことなく情報を共有する。
-
公共交通機関: 窓ガラスを広告や情報表示に活用し、乗客に新しい体験を提供する。
透明ディスプレイを提供している企業おすすめ8選
1.ビーム電子工業株式会社
-
製品名: BeamScope
-
特徴: 透明なアクリル素材に特殊なコーティングを施した、プロジェクター用の透明反射型スクリーンです。プロジェクターの光を選択的に反射するため、外光が強い明るい場所でも鮮明な映像を投影できます。背景が透けて見えるため、空間を活かした演出が可能で、展示会、ショーウィンドウ、舞台演出など、幅広い分野で活用されています。
2.ジャパンディスプレイ
-
製品名: 透明ディスプレイ
-
特徴: 独自の有機EL技術を活用した透明ディスプレイです。高い透明度と、鮮やかな発色が特長です。
https://www.j-display.com/product/transparent_display.html
3.シャープ
-
製品名: 透明ディスプレー
-
特徴: 透過率が高く、高精細な映像を投影できる透明ディスプレイです。主に法人向けに展開しており、商業施設や空港などで導入されています。
https://jp.sharp/products/device/newproducts/Tdisp/index.htmll
📌こんな方におすすめ
-
新しい販促ツールを探している方
-
イベントや展示会で目を引く演出をしたい方
-
教育・体験教材を作成されている方
アニメーション、3D、チェンジングなど…
アイデア次第で、レンチキュラーレンズの世界は無限に広がります。
【メディア紹介】透明スクリーン「BeamScope」が日テレ『博士は今日も嫉妬する』で紹介されました!
▶製品詳細ページへ
今すぐダウンロード(無料)
※企業名・メールアドレスのご入力でDL可能です。
▶ 記憶に残る演出」は、できていますか?
4.AVRJapan株式会社
-
製品名: AVRJapan 透明ディスプレイ
-
特徴: 独自の技術により、高い透明度と鮮明な映像表示を両立しています。主にサイネージ用途として活用され、企業のショールームや展示会などで実績があります。
https://avrjapan.com/xtrace/
5.コニカミノルタ
-
製品名: 透明ディスプレイ
-
特徴: 印刷技術を応用した透明ディスプレイの開発を進めています。ガラスだけでなく、フィルム状のディスプレイも開発されており、曲面への設置も可能です。
https://kotobal.konicaminolta.jp/transparentdisplay
6.株式会社シルバーアイ
-
製品名: G-Display
-
特徴: ガラスに映像を投影する透明ディスプレイです。映像表示とガラス本来の透明性を両立しています。
https://www.silver-i.co.jp/signage/products/detail/?cd=000123
7.TOPPAN NEWNORMAL
-
製品名: Smart Display Window
-
特徴: 窓ガラスに情報を表示できる透明ディスプレイです。景観を損なうことなく、情報を発信できます。
https://solution.toppan.co.jp/newnormal/service/voicebiz_ucdisplay.html
8.パナソニック
-
製品名: 透明有機ELディスプレイ
-
特徴: 独自の有機EL技術を駆使した透明ディスプレイを開発しており、高透明度と高い映像品質を実現しています。
https://news.panasonic.com/jp/press/jn201120-2
透明ディスプレイの未来展望
透明ディスプレイは、私たちの生活をより便利で豊かなものにする可能性を秘めています。今後、技術の進化により、さらに高精細で透明度の高いディスプレイが開発され、私たちの身近な場所に溶け込んでいくでしょう。窓ガラス、車のフロントガラス、家具など、様々なものがディスプレイになる未来がすぐそこまで来ています。
まとめ
透明ディスプレイは、単なる映像表示デバイスではなく、空間と映像を融合させることで、新しい体験や価値を生み出す革新的なテクノロジーです。技術の進化とともに、その応用分野はさらに広がり、私たちの生活に不可欠な存在となるでしょう。この度はご依頼いただき、ありがとうございます。
気になった方はぜひ体験を!
現在、「BeamScope」を実際にご体験いただけるデモ会を好評受付中です!
ご興味のある方はぜひ、お気軽にお問い合わせください。
👇 製品詳細・お問い合わせはこちら
▶ 透明スクリーン「BeamScope」製品ページ
お問い合わせ・資料請求はこちら ➤
ビーム電子工業株式会社 小松 元大
Tel: 0263-48-1650
Mail: m.komatsu@beam-matsumoto.co.jp
ぜひ、お気軽にご連絡ください。
光学レンズのことなら、当社にお任せください!
設計、試作、量産、さらにはアフターフォローまで、ものづくりのすべてのステージをサポートいたします。