1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

技術コラム

記事公開日

最終更新日

【技術資料】「BeamScopeの秘密を特別公開!透明スクリーン徹底解説」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

透明スクリーン「BeamScope」について

1.プロジェクター用スクリーンの役割

2.一般的なスクリーンと透明スクリーンの違い

3.光のコントロール

4.プロジェクターの設置位置



1.プロジェクター用スクリーンの役割

プロジェクター用スクリーンは、プロジェクタの光を効率よく反射させ、映像を明るく見せる役割をもっています。
反射光をより強くするために反射材が使用され、視野角を広げるために拡散材が使用されています。
一般的なスクリーンは、上記の理由から白色になります。
弊社では、プロジェクターの光を選択的に反射し、それ以外の光は透過する「透明スクリーン」を開発しました。







2.一般的なスクリーンと透明スクリーンの違い

一般的なスクリーンと透明スクリーンの違いを説明するにあたり、プロジェクターからブドウの映像を投影し、スクリーンの背面にリンゴを配置したこととして話を進めます。







2-1.一般的なスクリーン:白色スクリーン





白色スクリーンでは、プロジェクターの光が広い角度で拡散して反射します。
すべての光が反射するように作られています。

結果、映像はよく見えますが、背面の物体は見えません。




2-2.透明板





透明板では、プロジェクターの光の一部(1割弱)が反射します。

結果、映像はほとんど見えませんが、背面の物体はよく見えます。




2-3.透明スクリーン(他社品)





透明スクリーン(他社品)では、プロジェクターの光の一部が反射拡散するように作られています。(視野角は広いです。)

結果、映像は透明板よりよく見えますが、背面の物体は見えにくくなります。




2-4.透明スクリーン(当社品 BeamScope)





透明スクリーン(当社品)では、プロジェクターの光の一部が特定方向に強く反射拡散するように作られています。(視野角は狭いです。)

結果、映像はよりよく見え、背面の物体も見えます。




3.光のコントロール

プロジェクターの光を特定方向に強く反射拡散するために、特殊なレンズ構造をスクリーン内に
構成しています。




1点からの光を適正な角度にした鏡で反射させると特定方向に光を進めさせることができます。

当社の透明スクリーンでは適正に反射層を3次元的に配置させることで高反射で高透明な特性を実現しています。




4.プロジェクターの設置位置


一般的なスクリーンはプロジェクターとスクリーンの位置は気にする必要はありませんが、
弊社透明スクリーンは、点光源用の設計になっていますので、プロジェクターとスクリーンの位置は限定的になります。
Sv、Dの位置がスクリーンの仕様で決まっています。







透明スクリーン「BeamScope」がテレ東『トレたま』、日テレ『博士は今日も嫉妬する』などで紹介されました!

▶製品詳細ページへ

▶ ご提案:記憶に残る演出」は、できていますか?


気になった方はぜひ体験を!

現在、「BeamScope」を実際にご体験いただけるデモ会を好評受付中です!
ご興味のある方はぜひ、お気軽にお問い合わせください。

👇 製品詳細・お問い合わせはこちら

透明スクリーン「BeamScope」製品ページ

お問い合わせ・資料請求はこちら ➤

ビーム電子工業株式会社 小松 元大
Cellphone: +81 70-1362-7296
Mail: m.komatsu@beam-matsumoto.co.jp

ぜひ、お気軽にご連絡ください。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

もっとビーム電子工業のことを知りたい方へ

国内一貫生産の特徴を活かし、求める仕様の製品をすばやく提供します

  • 資料ダウンロード

    会社案内パンフレットや製品カタログを
    ダウンロードできます。

    ダウンロードする

  • お問い合わせ

    製品の開発・製造に関するご相談は
    お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせする