1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

技術コラム

記事公開日

【展示会や店舗で注目!】説明が伝わりやすくなる「透明スクリーン」の活用法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【展示会や店舗で注目!】説明が伝わりやすくなる「透明スクリーン」の活用法

展示会や店舗で、
「立ち止まってもらえない」
「説明しても伝わりにくい」
「人手が足りない」
そんなお悩みはありませんか?

ビーム電子工業の透明スクリーン「BeamScope(ビームスコープ)」なら、
映像で“自動的に商品説明”ができて、しかも目を引く
まさに、新時代のプレゼンテーションツールです。


■ 透明スクリーンって何?

「透明スクリーン」は、その名の通り、背景が透けて見える特殊スクリーン
通常のプロジェクタースクリーンと違い、背後に商品や展示物を置くことで、
“商品 × 映像説明”という組み合わせが可能になります。

📌 映像は空中に浮いているように見えるため、来場者の足が止まりやすく、注目度抜群です。


■ 商品説明が一目で伝わる!説明員いらずの仕組み

透明スクリーンの背面に商品を置き、スクリーンにその商品の説明映像を映すことで、
来場者は**「商品を見ながら、その説明も同時に理解できる」**という状況になります。

▶ これにより、

  • 話しかけなくても説明が届く

  • 混雑時でも接客の質を維持できる

  • 担当者の人手不足もカバーできる
    など、多くの課題を解決できます。


■ 集客力もアップ!思わず立ち止まるインパクト

透明スクリーンは、まるで空中に映像が浮かんでいるような不思議な視覚体験を生み出します。

  • ほかの展示とはひと味違う見せ方

  • SNS映えも抜群

  • 子どもから大人まで「なんだこれ?」と興味を持つ

“自然に人が集まる”展示ブースが実現できます。


■ 活用シーンは無限大

  • 展示会・見本市のブース演出に

  • 店頭での商品紹介やキャンペーン告知に

  • 自動車や家電の実機と組み合わせてのデモに

  • 美術館や科学館でのインタラクティブ展示に

導入はシンプルで、既存のプロジェクターと組み合わせて使うことができます。


■ まとめ:説明も集客も、透明スクリーンで一気に解決

商品の魅力をどう伝えるか、どう注目してもらうか
その答えが「透明スクリーン」にあります。

人手に頼らない伝わる展示を実現し、
他社ブースとの差別化にもつながる。
透明スクリーン「BeamScope」は、今後の展示や販売促進における強力な武器になるはずです。


📌 製品の詳細・仕様はこちら:
👉 透明スクリーン BeamScope 製品ページ

📩 導入や価格についてのお問い合わせは、お気軽にご相談ください。


「目を引く広告を作りたい」「既存のデジタルサイネージに一工夫加えたい」とお考えの方は、
レンチキュラーレンズの活用をぜひご検討ください。

電子ポスターやデジタルパネルに、もう一段上の表現力を加える
それが、レンチキュラーレンズの持つ力です。


 

  • レンズの形状別(凸レンズ・凹レンズなど)とそれぞれの特徴(集光・発散への強み)

  • 特異構造レンズ(アクロマティックレンズ、フレネルレンズ、回折レンズなど)と応用分野(顕微鏡、プロジェクター、ARグラスなど)

  • レンズ設計の重要性:光学装置全体の性能に大きな影響を及ぼすキーパーツとしての役割

光の基本理論とのつながりを強調することで、実際の装置設計や応用例にも結びつく内容になっています。

 

関連記事

▶光学レンズの基礎

ピックアップ

\人気記事/
▶虹の形はなぜ括弧(弧)なのか?

気になった方はぜひ体験を!

現在、「BeamScope」を実際にご体験いただけるデモ会を好評受付中です!
ご興味のある方はぜひ、お気軽にお問い合わせください。

👇 製品詳細・お問い合わせはこちら

▶ 透明スクリーン「BeamScope」製品ページ

お問い合わせ・資料請求はこちら ➤

ビーム電子工業株式会社 小松
Tel: 0263-48-1650
Mail: m.komatsu@beam-matsumoto.co.jp

ぜひ、お気軽にご連絡ください。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

もっとビーム電子工業のことを知りたい方へ

国内一貫生産の特徴を活かし、求める仕様の製品をすばやく提供します

  • 資料ダウンロード

    会社案内パンフレットや製品カタログを
    ダウンロードできます。

    ダウンロードする

  • お問い合わせ

    製品の開発・製造に関するご相談は
    お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせする