1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

技術コラム

記事公開日

展示会での“呼び込みの悩み”を解決するには?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

展示会での“呼び込みの悩み”を解決するには?

― 「立ち止まってもらえない」「話を聞いてもらえない」を解決するアイデア

展示会での最大の悩みのひとつ――
それは「お客様が足を止めてくれない」「話を聞いてもらえない」という“呼び込み”の課題ではないでしょうか?

どれだけ魅力的な商品やサービスを用意していても、ブースに人が集まらなければ、その価値は伝わりません。
では、どうすればいいのでしょうか?


【解決策①】映像×実物で強く訴求!「透明スクリーン」で“説明いらず”の展示へ

👉 製品詳細はこちら

ビーム電子工業の「透明スクリーン」は、商品展示の方法を一新します。

透明スクリーンの特徴

  • スクリーンの背面に商品を配置

  • スクリーンには、その商品を説明する映像を投影

  • 商品と説明が“連動”して目に入るため、説明員がいなくても伝わる

例えば、美容機器や工業部品など、説明が必要な商品でも、スクリーン上の映像が自然と説明してくれるため、来場者の理解度が高まります。

集客効果も抜群

  • 透明で近未来的な見た目が「何だろう?」と足を止めさせる

  • 実物と映像が連動して見えるため目に残る

  • 人手が少ないブースでも対応可能


【解決策②】動きと驚きで立ち止まらせる「チェンジングディスプレイ」

👉 製品詳細はこちら

チェンジングディスプレイ」は、見る角度によって映像が切り替わる特殊な表示技術です。

チェンジングディスプレイの魅力

  • 見る位置によって画像やメッセージが変わる

  • 動きのある表現ができ、歩いている人の視界に入りやすい

  • 来場者が「えっ?今の何?」と興味を持つ → 立ち止まる

このディスプレイは、インパクトある第一印象を与えるため、説明する前に「注目」を得られる点が最大のメリットです。


展示会で成果を出すには「人を立ち止まらせる仕掛け」がカギ

展示会の成功は、呼び込みに始まり、呼び込みに終わるとも言われます。
つまり、最初の数秒で「見てもらえるかどうか」が分かれるのです。

その“最初の数秒”を制するためには、以下の要素が重要です:

  • 視覚的に目立つ

  • 分かりやすく伝える

  • 操作や説明が不要でも機能する

この3つを同時に叶える「透明スクリーン」と「チェンジングディスプレイ」は、まさに展示会ブースにおける“最強の呼び込みツール”です。


最後に|展示会で「目を引く・伝わる」仕掛けをお探しなら

ビーム電子工業では、展示会での集客力を高めるためのディスプレイ製品を多数取り扱っております。

「人手が足りない」「目新しさが欲しい」「説明がうまく伝わらない」といったお悩みをお持ちの方は、ぜひ以下の製品ページをご覧ください。


驚きと感動を、あなたのブースに。


目を引く。足を止める。伝えきる。
サイネージのスクリーン選びに、新しい選択肢を。
ぜひビーム電子工業の《BeamScope》をご検討ください。

気になった方はぜひ体験を!

現在、「BeamScope」を実際にご体験いただけるデモ会を好評受付中です!
ご興味のある方はぜひ、お気軽にお問い合わせください。

👇 製品詳細・お問い合わせはこちら

▶ 透明スクリーン「BeamScope」製品ページ

お問い合わせ・資料請求はこちら ➤

ビーム電子工業株式会社 小松
Tel: 0263-48-1650
Mail: m.komatsu@beam-matsumoto.co.jp

ぜひ、お気軽にご連絡ください。

  • レンズの形状別(凸レンズ・凹レンズなど)とそれぞれの特徴(集光・発散への強み)

  • 特異構造レンズ(アクロマティックレンズ、フレネルレンズ、回折レンズなど)と応用分野(顕微鏡、プロジェクター、ARグラスなど)

  • レンズ設計の重要性:光学装置全体の性能に大きな影響を及ぼすキーパーツとしての役割

光の基本理論とのつながりを強調することで、実際の装置設計や応用例にも結びつく内容になっています。

 

関連記事

▶光学レンズの基礎

ピックアップ

\人気記事/
▶虹の形はなぜ括弧(弧)なのか?


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

もっとビーム電子工業のことを知りたい方へ

国内一貫生産の特徴を活かし、求める仕様の製品をすばやく提供します

  • 資料ダウンロード

    会社案内パンフレットや製品カタログを
    ダウンロードできます。

    ダウンロードする

  • お問い合わせ

    製品の開発・製造に関するご相談は
    お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせする